Twitter Nightの感想:一行さえずり(micro blogging)の寄せ集め風に

Posted on 2007年5月15日. Filed under: Twitter | タグ: , , |

Twitter Night @ Tokyo MX (Blog TV)

  • Evan Williamsのインタビューは、このタイミングで! あの場所で! 見られたってことに意味があったような
  • そういやぼくが一番最初にブログを書いたのはBlogger.comで、今調べたら2001/10/8のことだった
  • BloggerにTwitter。ぼくはEvが関わったサービスに2度もやられたことになるなぁ
  • KNN神田さんのプレゼン。コミュニケーションツールの「非同期<>同期」「他者主体<>自分主体」というマトリックスの中でのTwitterの位置づけは面白かったけど、ややピンとこなかったところも
  • ログの「粒度」とか「『同期』と『非同期』が遍在」あたりの方が、よりポイントじゃないかと
  • えふしんさんの「(Twitter界隈は)作る人、使う人、ライバルが近くにいるので刺激を受ける」にはすごく同感
  • 作れる位置に近いWeb屋にとって今のTwitterは凝縮された「箱庭」。だから楽しいんだ
  • 翻ってみると「Web屋にとって今のmixiはなぜツマンナイのか」がはっきりわかる。要望系コミュの殺伐っぷりとかやるせなさすぎ。作る人と使う人が離れすぎ
  • MovaTwitterの新機能追加ペースのアジャイルっぷりに神田さん(だったと思う)が発した「会議がないから早い」は至言だと思った
  • えふしんさんにウチのecoったーをチョイ宣伝してもらったー
  • Dorikinさん(TwitterPodの人)が強調してた「Twitterに流れる情報は一過性のようで価値がある」はじわじわ効いてきた
  • ただしDB的使いこなしより定性分析とかの方が面白そうな
  • Kengoさん(Going My Way)の「ハマってくるとそのネタばかり続いてしまう」(だから今はTwitterネタ)はいい姿勢だなぁ
  • 個人的にもTwitterハマり後はMashable!とかRead/WriteWebとかが扱う一般的なWeb 2.0ネタを読み飛ばしている。それでいいんだ、と
  • ケータイ小説家・内藤みかさん。Twitter小説はぜひ挑戦してほしい
  • 帰りの電車で考えた。今のTwitter界隈はWeb屋にとって、売り手になるも客になるも自由なバザールマーケット(市)
  • 売り手にまわるも、試食しまくりの食いしん坊として振舞うも自由。肝心なことは、この熱にヤラレないようなら自分のWeb屋力を疑ってみろということ
  • なんてね。と、最近よくウチのスタッフに言っていることに戻った

1件のフィードバック to “Twitter Nightの感想:一行さえずり(micro blogging)の寄せ集め風に”

RSS Feed for du pope : NAKANO Hajime's Blog Comments RSS Feed

[…] Twitter Nightの感想:一行さえずり(micro blogging)の寄せ集め風に Twitter Nightに行ってきた […]

いいね


コメントは受け付けていません。

Liked it here?
Why not try sites on the blogroll...