Yahoo!が”Pipes”(β)をスタート:RSS氾濫時代のソーシャルミドルウェア?

Posted on 2007年2月9日. Filed under: 未分類 | タグ: , , , , |

Yahoo!が”pipes”というβサービスをスタートしたようです。

Pipes: Rewire the Web (07.02.09 9時現在休止中)
http://pipes.yahoo.com/pipes/
Yahoo Pipes – The Internet is a Series of Them
http://mashable.com/2007/02/07/yahoo-pipes/
Yahoo Launches Pipes, an RSS Remixer
http://www.readwriteweb.com/archives/yahoo_pipes_rss_remixer.php
Ajaxian ≫ Yahoo! Pipes: Ajax Mashup Builder
http://ajaxian.com/archives/yahoo-pipes-ajax-mashup-builder

Read/WriteWeb、Mashable、Ajaxianなどがこぞって取り上げているので、見に行ってみました。…というかサービス自体はトラフィックが殺到したということで今は止まってます(07.02.09 9時現在)。トップページのイメージは、Mashableのここなどに。

“pipe”というのは、RSSをリミックスするところからUNIX Pipes (参考:パイプ (コンピュータ) – Wikipedia)から取ったらしい。

リミックスフィードを作れるサービス自体はこれまでいくつもあったと思いますが、一から(スクラッチで)作ったり、既にあるPipeを元に作ったりする作業をフローチャートのようなビジュアルを操作して行うことができる点がYahoo! pipesの特徴のひとつ。ユーザー間の協働が起きやすいようアバターを置くなど、ソーシャルサービスの側面も強調されている。
もう一つは、強力なフィルタリング機能があるようです。詳しくはRead/WriteWebのこの図参照。

Mashableは「Newyork Timesの見出しに合致するFlickr上の画像を引っ張ってくる」というリミックスの例を挙げていますが、なるほどこのレベルにまでなると、メタデータの組み合わせを元にした立派なマッシュアップサービスといえるかも。

Read/WriteWebも指摘していますが、Pipesでリミックス/カスタマイズされたフィードは他のRSSリーダーで読むことも、Webサイトにアグリゲートすることもできるわけです。RSS全盛時代にはそのS/N比も馬鹿にならないわけだし、これからはこういうミドルウェア的なものが必要だよ、という示唆に富んだサービスかも。

蛇足ながらAjaxianによれば、AjaxによるリッチUIはもちろんYahoo! UI Library (YUI)を使っているそうです。

Liked it here?
Why not try sites on the blogroll...