エジプト革命:タハリール広場に日本で一番近い場所(#egyjp)で寝泊まりした日々を振り返って

Posted on 2011年2月14日. Filed under: 未分類 | タグ: , , , , |

2011年2月11日、エジプトで長年続いた独裁政権が倒れた。人びとの18日間の平和的で粘り強い行動が、中東一といわれる強大な軍隊と治安警察を背景とする大統領の我執を砕いたのだ。

Mubarak Steps Down

この間、イルコモンズさんのブログにある「本日、革命につき、欠勤します」は、ぼく自身の台詞でもあった。

ムバラク政権が倒れたとき、ぼくは

ぼくは革命成就の瞬間に立ち会えなかった。1時間ほど遅れた(笑)。

緊張のピークだった2月4日の「出発の金曜日」以降、短い睡眠を挟みつつひたすらウォッチを続けていた。が、その革命が成ったその日その時、ぼくは仮眠中。駆けつけたのは1時間後の午前2時、すでにアルジャジーラは歓喜に沸くタハリール広場を映していた。

言い訳させてほしい。当日はムバラク大統領の演説、スレイマン副統領の演説、2回の軍声明が続いたが、どれも無内容で、告知された3回めの軍声明にも意味などないだろうと判断し、現地時間の深夜に備えるべく仮眠してしまったんだ…。

エジプト革命について、ぼくがやったこと

ぼくがやったことをTwilogで振り返ってみた。エジプトの人たちは18日間闘ったが、ぼくがエジプトについて1つでもTweetした日は17日間、完全にエジプトと共にいたのは13日間だった。

1月27(木)、1件/34件。このTweetがはじまりだ。

http://twitter.com/#!/nakano/status/30408414140047360

1月28日、3件/17件。

1月29日、ゼロ。が、この日アムネスティ映画祭で「ビルマVJ」を観たことで、自分内のアンテナ感度が高まった。
(@nofrillsさんのつぶやきによれば、この日に#egyjpが誕生していた)

1月30日、25/28件、この日@qtbrowneyesさんに#egyjpの存在を教えられ、ハッシュタグ付き投稿をはじめた。

以後の13日間は、エジプト一色となる。

1月31日:65tweets http://twilog.org/nakano/date-110131
2月1日:127tweets http://twilog.org/nakano/date-110201
2月2日:163tweets http://twilog.org/nakano/date-110202
2月3日:193tweets http://twilog.org/nakano/date-110203
2月4日:120tweets http://twilog.org/nakano/date-110204
2月5日:154tweets http://twilog.org/nakano/date-110205
2月6日:138tweets http://twilog.org/nakano/date-110206
2月7日:108tweets http://twilog.org/nakano/date-110207
2月8日:110tweets http://twilog.org/nakano/date-110208
2月9日:103tweets http://twilog.org/nakano/date-110209
2月10日:108tweets http://twilog.org/nakano/date-110210
2月11日:148tweets http://twilog.org/nakano/date-110211
2月12日:141tweets http://twilog.org/nakano/date-110212

エジプト情勢のウォッチとシェアにありったけの時間をブチ込んだ。
アルジャジーラを横目で見ながら、1)現地ブロガーやジャーナリストのList(最初は約20人、最後には50人程度)をチェック、2)#jan25、#egypt、#cairoなどのハッシュタグをチェック、3)上記Listやハッシュタグで流れたURLをチェック、4)#egyjp(他の人と被りがないかなどチェックのため)というサイクルをまわす。4)を終え1)へ戻るとまた新たな未読が…という無限ループは、RPGで深い深いダンジョンを行く感覚にも似ていた。しかしゲームなら「セーブしてまた明日」ができるが、この現実はそうではない。「何かをしなければ。今注視しなければ」という声が繰り返し響くため、中毒のように続けた。

#egyjpには、翻訳など外国語を仕事のツールとする優秀な人たちもいた。そういう人たちに比べてぼくの英語力はヘボい。普段仕事絡みで英語圏のIT系ニュースをチェックするが精読はあまりしないし、聴く・書く・話すとなるとかなり怪しい。が、タハリール広場を守った自警団の、あり合わせの道具で作った“ヘルメット”や“盾”を身にまとった男たちの姿は示唆的だ。時が来れば人はそこにある武器で戦うのだ。だからぼくもヘボい能力と体力を振り絞った。

#egyjpにいることで、ぼく自身色々なものを得た。テレビや新聞では得られない知識・洞察、そしてタハリール広場を見守る人たちとの共感だ(ぼくが「タハリール村」と呼んだりしたが、あそこにいた人たちでこの呼び方に賛同してくれる人は少なくないだろう)。

「殺すな」から「タハリール広場の人びとと共に」へ

Demonstration Against Authoritarian Government  in Cairo (Jan. 25, 2011)

自分の原動力について考えてみた。

きっかけは「罪のない人たちを殺させるな!」という思いだ。エジプト情勢を追うごとにこれは天安門事件と似た状況ではないかと鼓動が速まり、「【急告】今夜(2011年2月4日)エジプトと共にいよう。沢山の人が傷つけられないように」という記事も夢中で吐き出した。
振り返ってみると、ぼくが思わず身を乗り出してしまう問題、チベット、ビルマ、パレスチナなどには全て「殺させるな!」が基底にあるらしい。

この自分内アラートに従い、最初ぼくは「人びとの身の危険」につながりそうな情報にもっぱら意識を向けた。が、現地のTweetや写真を膨大に浴びるうちに、観念的な「民衆」が、一人ひとり顔を持つ「隣人」として立ち上がってきた
Tweetやニュースが伝える広場で過ごす人たちの“日常”。ムスリムとコプトの融和、多種多様なプラカード、無償でパンや水や毛布を配る人、結婚式、ゴミを分別する人、革命床屋、青空映画館、犠牲者追悼のキャンドル、コンサート。写真が切り取った、彼らの顔や体がたたえる笑顔、戸惑い、決意、恐怖、憤怒、勇気、落胆、熱狂。カッコよくもない庶民一人ひとりが、その場に本気で集まっているということ。

エジプト革命では沢山の秀逸な写真が撮られたが、ひとつだけ紹介しておく。ぜひ一人ひとりをよく見てほしい

Egypt: A New Turning Point for the Revolution? – Alan Taylor – In Focus – The Atlantic
http://www.theatlantic.com/infocus/2011/02/egypt-a-new-turning-point-for-the-revolution/100007/

ぼくは彼らがリアルな人であることに打ちのめされた。「共感」が「殺させるな」を上回って、途中からはそれがエジプトから目を離さないための強いモチベーションになった。

沢山のフォロワーから、逆にぼくが見つけ出した

エジプト情勢を異常なペースでTweetし続け、リスペクトする@nofrillsさんや@gjmorleyさん(モーリー・ロバートソンさん)など影響力の高い人も含め沢山の人がRTしてくれたせいもあり、ぼくのフォロワーは“エジプト以前”に比べ600人ぐらい増えた。
全部ではないが、フォローしてくれた人のホームを覗きにいった。意識の高い人、魅力的な分野に取り組んでいる人が沢山いて、こちらからもフォローさせてもらった。これは今回の意外な収穫。発信することで共に進むべき人を見つけられるのだ、という思いを強くした。

一方で、ぼくの本業であるウェブ屋仲間などは「エジプト連投しすぎ」「頭大丈夫?」とリムーブした人もいるだろう。少しさびしい。ごめんね。

最後に、自分のこれから

エジプト情勢はこれからも追っていく。ただし「18日間」の1/10~1/5ぐらいのエネルギーになると思う。仕事や生活、猫トイレ掃除もあるので。

エジプトには、いやタハリール広場にはそのうち絶対に行くつもりだ。もう「地球の歩き方 エジプト」は購入済み。幻の“共和国”が築かれたあの場所に立ってみるしかない、と思っている。またカイロで、新生エジプトの人たちの笑顔を沢山見たい。

最後に、革命が成る前日、タハリール広場にかかった虹の写真を(例のあれね)。

Rainbow over Tahrir #jan25

6件のフィードバック to “エジプト革命:タハリール広場に日本で一番近い場所(#egyjp)で寝泊まりした日々を振り返って”

RSS Feed for du pope : NAKANO Hajime's Blog Comments RSS Feed

本来ツイートはしないのだが今回のエジプト革命に限り多少参加したものです。革命が軌道に乗ったと感じたので途中離脱しましたが。中野さんそして榮谷温子さんのツイートには気持ちのいいものがありました。英語がヘボいなんてとんでもない。僕は10年近くヨーロッパで暮らしたことあるのだが、多様な言語の壁を越えてどんどん思いを伝えて来るヨーロッパの友人たちとのことを思い出させてくれたのは他ならぬ中野さんと榮谷さんのツイートでした。もしできたら榮谷さんにもよろしくお伝えください。エジプトに行きたいよね!

いいね

@abc_ijk_xyzさん

「多様な言語の壁を越えてどんどん思いを伝えて来るヨーロッパの友人たち」というコメントで、ハッとさせられました。達者でもないぼくが英語を「武器」として使ったのは情報や思いがそこに詰まっていたからでした。これからも臆せずに続けたいと思います。
ありがとうございました!

いいね

ずっと頑張ってくださって有難うございました!
どうしても感謝の気持ちを伝えたいので コメントさせてもらいます。

エジプトとは深い繋がりがあり 今回のデモはものすごく心配で 連日アルジャジーラに釘付けでしたが英語がダメなので 肝心な部分はツイッターが頼りでした。 中でもnakanoさんのツイートはいつも現地情報など役立つものが多くて 本当にありがたかったです。 辞任宣言の時にはいらっしゃらなかったので nakanoさん 何してるのー!起きてー!と心の中で叫んでましたよ^^ 連日本当にお疲れ様でした。
まだまだ混乱が続いていますので 今後もツイートして下さいね。期待してます。

私はイタリア在住ですが 今はチュニジアからの5000人を越える入国者で大変な事態です。 ここ数年 リビアから出航した船でエジプト人やスーダン人が多数不法入国する事に頭を抱えていた政府は 今後エジプト人が更に押し寄せてくるだろうと恐れています。

なにはともあれ エジプト国民の勝利は喜ばしいことです。国民一人一人の意識が確実に変ったはずです。多くの犠牲者の分も頑張っていって欲しいものですね。 あの時の虹 いいですね~

   

いいね

@coronさん

ありがとうございます。
ぼくの寝落ちもしっかり目撃されていたようで、恥ずかしいです(笑)。

なるほど、近隣の国ではそういう影響が起きているんですね。それも日本のメディアを見ているだけではなかなかわからない情報ですね。

エジプトの後バーレーン、リビア…と不穏な状況は続いていますが、できる範囲で情報ウォッチとシェアは続けていくつもりです。今後もよろしくお願いします。

いいね


コメントは受け付けていません。

Liked it here?
Why not try sites on the blogroll...